・2023年度おやまカフェ開催情報(2023.10.16)NEW
・新入園児募集要項と入園説明会の開催について(2023.10.16) NEW
・「ゆめパのじかん」上映会&特別講演会開催情報(2023.10.16)NEW
【開催御礼】「ゆめパのじかん」上映会&特別講演会 in北信
10月1日に上映会、10月9日に上映会と特別対談講演会を開催することができました。
クラウドファンディングに寄付いただいた皆様、参加いただいた皆様、ご協力いただいた皆様、そして講演いただきました西野さんと竹内教育長、本当に本当にありがとうございました。
1年前から準備をし、寄付を集め始めたものの集まらなかったらどうしよう、お客さんが集まらなかったらどうしようという不安もありました。
当日、西野さんと竹内教育長が登壇し対談が始まると、「ついに実現したんだ」と込み上げるものがありました。
20年以上様々な子どもと関わってきた西野さんだからこそ、一つ一つの話にリアリティと重みがあり、胸が締め付けられる気持ちになった反面、西野さんの子どもに対する大きな愛を感じることができ、温かい気持ちが会場に溢れました。
長野県は不登校率全国ワースト4位、若者の自死率全国ワースト2位(昨年までワースト1位)というのが実情です。
自然の中でのびのびと暮らしているはず、昔から教育県と言われてきたはず、どうして?がたくさん頭の中を巡ります。
今回の講演会で私たちはたくさんの気づきを得ることができました。
そして、たくさんの宿題を渡されました。
今、目の前にいる子どもの命を真ん中にして、私たち大人はどうしたらいいでしょうか?
一人一人のちょっとした心持ちの変化で社会は変わっていくかもしれません。
子どもが安心して育っていくことができる社会を、地域みんなで作っていきませんか?
〈特別対談講演会のアーカイブ配信のお知らせ〉
Youtubeで限定公開しています。視聴は以下のURLから。
https://youtu.be/Uv1ueOJ53e8?si=LWZ5lU3YHC5Aolww
新入園児募集中!!
おやまのおうちは、どんな子どもも自分らしくいられる場所です。
おやまのおうちは、子どものやってみたいを応援する場所です。
なので、子ども達にとって おやまのおうちは大好きな場所になっています。
自己肯定感や非認知能力といった言葉を聞いたことがありませんか?
これらは安心できる場所や人のもと、幼児期の豊かな遊びによって大きく育ちます。
「遊んでばかりで本当に大丈夫?」と思いますか?
大丈夫です!
遊びによって子どもは育つということが、今は世界中で研究され、結果として出ています。
子ども達は遊んで遊んで遊びきることで、心も頭も体もすくすく育っていくのです!
さあ、一緒に遊ぼう! こんなに遊べるのは今しかない!
第2回入園説明会
2023年10月14日
10:30〜
おやまのおうち園舎
フォームからお申し込みください
https://forms.gle/EkwthkiS4btNxre19
(すでにメールで申し込みいただいている方は不要です)
→今後はお問い合わせごとに個別に説明会を行います。
メールにてお問い合わせください。
2024年度4月入園をご希望の方は必ずご参加ください。
入園願書は入園説明会での配布となります。
遠方からでも通いやすいよう、園バスが運行しています。
停留所の例(中野市役所、中野市民体育館、ほなみふれあいセンターなど)
小学校低学年年生の児童を対象に受け入れしています。
4年生以上の児童の利用についてはご相談ください。
詳細はお問い合わせください。
おやまcafe (園庭開放)
□次の おやまcafeは
11月12日(日)
です!
11月の開催は園の都合により変更となりました。
お申込みはこちらから
https://coubic.com/oyamanoouchi/548920
今回は午前中のみの開催です。
おやまcafeの詳細はこちらをご覧ください。→おやまcafeについて
2023年度おやまCAFE(園庭開放)開催日程
7月8日「桑の実を食べてみよう!」「水遊びをしよう!」「感触遊びやってみよう!」
9月9日「お団子作ろう!」「泥団子も作ろう!」「感触遊びやってみよう!」
11月11日「焚き火をしよう!」
1月13日「庭で雪遊び」「アイスを作ろう!」
3月9日「山で雪遊び」「アイスを作ろう!」