おやまのおうちの保育理念
食う!寝る!遊ぶ!
人間が生きていく上で一番大事なことは「食べること、休むこと、活動すること」。
子ども自身が持つ自発的な「食べること、休むこと、活動すること」を保障し、
自発性や自己肯定感、先を見通す力などを育てます。
「自分で選ぶ」ことで
自分の人生の主人公は自分なんだと、
自立心を養っていきます。
遊ぶことは生きること。
遊びは奥が深い。
分野の枠を超えた「ものごとの探求」が遊び。
科学も芸術も文学も音楽も経済も
みんな遊びの中に隠れていて、
それを五感をつかって自分のものにしていきます。
バーチャルでない実体験があるからこそ
体験に裏付けられた確かな知識を蓄えていきます。
少人数異年齢で協働して遊ぶことで
笑ったり泣いたりしながら
コミュニケーション能力を養っていきます。
さあ、いっしょに遊ぼう!
・入園を考えている方は必ずご参加ください。
2度と戻ることのできない幼児期に、たくさんの実体験を子ども達に。
主体的に活動する子ども達は、遊びや生活から大人の思いもしない経験や学びを得ています。
お気軽にお問い合わせください。
お申し込み・問い合わせはこちら
保育時間 8:00〜17:00(送迎時間含む。園舎での保育時間は9:00〜16:00)
保育料 36,000円/月(送迎・おやつ含む)
2019年10月から始まりました、幼児教育無償化の対象園です。
親子保育について
コロナウイルス感染防止対策として、ただいま中止しています。
おやまcafe について
《おやまcafe》(園庭開放)
新型コロナウイルス感染防止対策をした上で、再開します!
①検温、入退場時の手指アルコール消毒、マスク着用を出来る限りお願いします。
② 風邪症状、咳、味覚嗅覚障害など、体調が優れない方はご遠慮ください。
③活動エリアは屋外のみとなります。
④飲み物や食べ物の提供はありません。(自分で調理するのはOK)
玩具や工具、シャワーなどの使用は出来ます。
おやまのおうちは色んなことが出来ます。
虫捕り、泥遊び、ヤギとの触れ合い、コマ、ベーゴマ 、水遊び、木工、基地づくり、穴掘り、火起こし、叩き染などなど、遊ぶ人次第です。
2017年6月24日
TSBテレビ信州「チャンネル4」
「ながぐつ園長山ちゃんの夢〜昔の家がようちえん〜」
2016年7月〜
TSBテレビ信州「ゆうがたGet!」15:50〜17:53の番組内
月1回放送ドキュメンタリー映像「古民家ものがたり おやまのおうち」
SBCラジオ「よってかっしゃいやまのうち」